/photo

昔のアルバムから見つけた50年ほど前のパン屋さんの様子。 ・ ・ ・ と言われれば、そうとしか見えませんが、まぎれもなく昨日2025年3月21日に撮影した写真です。 こういう店構えのパン屋さんがあったら、どんなにお腹がいっぱいでも買ってみることを強くお勧めします。@三ノ輪

田んぼって、 こんなアートみたいに植えるものなんだっけ(^_^;) @利根川河川敷

すがすがしい快晴。 部屋にこもって仕事をしているのがもったいないです。 ポカポカした日差しに浮かれて 自転車に乗って ふらふらしていたら こんなオランダの田園風景のような場所を見つけました。 まるで絵画のようです(^◇^;)

成田空港なうです。 ターミナル2から、ターミナル3へ向かう連絡通路です。 毎度のことながら、結構な距離があります。 全長630mです。 陸上競技のトラックのデザインにして いる理由が何となくわかります(;^_^A

「上杉神社」のご神体は、名将、上杉謙信です。 そして、ここには、もう一人の名将が祭られています。 「成せば成る。 成さねばならぬ、何事も。 成らぬは人の成さぬなりけり」 の句が有名な上杉鷹山公、です。 財政が破 綻寸前までいった、米沢藩を経済的に立て直した偉人です。 この銅像のまわりが、ごみ一つ落ちてなく、きちんと整備されている様子からも、 いかに鷹山公が、米沢の人々に慕われ大事にされているかが伺えます。

どこか らともなく小鳥のさえずり、川のせせらぎの音がします。 違和感しかしないのですが(;^_^A どこから?と思って壁沿いで写真を撮っていてわかりました。 石壁に、ちっちゃなスピーカーがあちこちにはめ込んであって そこから小鳥のさえずり、川のせせらぎの音が流れています。 これ、いる?と、 チョット、もやっとした休日の朝でした。

中学、高校の通学路 で、毎日のように渡った飛び石がそのままありました。 高校の時は自転車通学だったので、ここを、自転車を押して通っていたような気がします。 かなり危険な気がします(;^_^A

雲一つ無い快晴なので、 もう仕事する気がまったくなくなってしまい、 サイクリングしてます。 ・ 海まで93kmと いうことらしい道路が、 なんかカッチョイイ(;^_^A